自宅サロン実際のところどうなんですか?
直伝靈氣師範のながよしです。
以前、自宅サロンにご興味のあるお客様から収入面やメンタル面でいろいろ質問を頂きました。
細々と営んでいる身なので大して参考にはならないのだけど(^^ゞそれでも良いのであればということでお答えしました。
実際のところどうなんですか?やっていけるんでしょうか?
いきなりド直球(゚Д゚;)
私の場合で言いますと、やっていけますね。もともと一日5時間のパート収入が私が家計で担っていた分なのでその分は確保できていますからね。
全然知らない人とかも来たりするんですか?
元々知らないお客さんがほとんどですよ。
えー。警戒しませんか?
しませんね。(#^^#)
気持ちを強く持っていると不思議と変な人は来ないんですよ。(ブレてた時代は結構嫌な思いもしましたが・・・)
逆に、知っている人より全然楽なのです。
友達や知り合いには最初こそ声をかけましたが、そのときだけです。だって気を遣わせちゃうと悪いからね(^^ゞ
どうやって知らない人に来てもらうのですか?
(ちなみに質問者さんは紹介で来て下さった方です。)
それはやっぱりHPとブログです。
それだけで来ますかね?
来て下さいましたね~。本当すごいですよね。
なにか秘訣があるんですか?
細々サロンですから秘訣というほどの対策はないのですが・・・。
強いて言えば好きな事を好きなようにブログに書いていたら気付いたらお客様にみつけてもらえるようになったのです。
振り返ってみますと、当時からネット検索してみて分かったのですが、「れいき」をメニューにいれておられるお店というのは結構な確率でメニューが多彩なんですよね。華やかといいますか・・・。
「れいき」だけに一生懸命なサロンがあまりなかったのです。(当時はうちだけだってとても恥ずかしかったけど💦)
だから逆に目立ったのだと思います。この地味さが、れいき好きさんのハートに次々と届いてくれたのでしょう。
ネットで来て下さったお客様がよく言われるのが、「いろいろ見てると面倒になってしまってね。だからここに来ました」ってね。
お客さん側からするとメニューが一つ増えるだけもストレスだと。(なるほど~)
私自身はもう参考目的で同業者さんのHP巡りはしませんがたまに「れいき」だけを一生懸命のサロンさんをみつけると「やっぱそうなるよね~」って共感してすごく惹かれてしまいます💛
細々ではありますが、こうして8年近くも楽しくサロンを続けることができたのは、なるだけ自分なりのスタイルを守り続けていたからなのかもしれませんね。
またお客様以外の知り合いはあまりいらないと割り切ったことも精神的に良かったのかもしれません。
いろいろとイベントに参加させてもらった時期がありますが、不要に出店者さん達とも仲良くならなかったし、知り合いになってしまったら発信する際に気を遣う事がでてくるかもしれないし、一匹狼でいる方が本当に自由に書きたい事が書けますからね。
お客さんのことを考えて、そこにだけ向かって発信できることが本当に良い循環を生んでいるのだとつくづく思っています。
まあこれは細々サロンでも成り立っているからこそのやり方なのでしょうがね(笑)
あ、そうだアロマの事はどうなのって事ですが、私にとってはもうアロマは完全にれいきに吸収されていますね。
れいきの出来る人がアロマトリートメントしたらそれはもうれいきヒーリングですからね。
自分の好きなもの・得意なものと、「れいき」を組み合わせてそれを売りにできれば、それはもう自分だけのオリジナルになりますよね。
自宅でサロンを細々と・・・と考えておられる方のほんの少しの参考になればと思って、書きました。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
“自宅サロン実際のところどうなんですか?” に対して24件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。